お引っ越し
今日は新月。
| コメント (0)
今日は新月。
| コメント (0)
グローバルな夜でした。
Global Leadership Cafe Asiaが主催する
イベントのお誘いをうけ
ドキドキしながら参加!
アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、インド
ドイツ、スウェーデン、日本と
異なるバックグラウンドをもつ参加者が
feminine leadershipについて↓こんな感じで
絵を描いたりしながらdiscussion!
| コメント (0)
| コメント (1)
| コメント (1)
先日、
共感的コミュニケーションと
英語を一緒に学ぶワークショップに参加しました。
私が共感的コミュニケーションに
興味をもつきっかけになったのは
インドでアーユルヴェーダの勉強をしていた時に
偶然、
Nonviolent Communicationのトレーナーに出会ったことです。
「非暴力コミュニケーションて何よ?」と
思っていたのですが
その後もヨガの先生からも
Nonviolent Communicationの話題がでて
「学んでみよう!」という気持ちになったのです。
今回のワークショップの先生は
先生は、グロービス経営学院のMBAコースを担当し、
Global Leadership Partners AsiaのPresidentで、
ヨガの先生でもあるMichael先生。
Michael先生は
Nonviolent Communicationだとわかりにくいから
Compassionate Communication
又はAuthentic Communicationと
説明しても良いとおっしゃていました。
「非暴力って?」と思っていた私にとっては
「共感的」や「真の」の方がしっくりきます。
このコミュニケーションは
・先入観をもたずに観察する
・自分の感情を見つめる
・相手と自分のニーズを明確にする
・相手にリクエストする
の4段階にわけて
コミュニケーションで起きているズレ、
問題などを整理していくというものです。
今まで、このコミュニケーションテクニックに関して
もやもやが多かったのですが
今回はペアワークの中で
自分の観察が先入観満載であることに気がつき
自分の感情を見つめる、
ニーズを明確にするという過程をじっくりと導いてもらい、
もやもやが晴れてきました。
yogaの教えにあるsatya(正直)に繋がるのだな〜ということを
何となくですが理解できました。
ワークショップが開催されたシェア奥沢は
日本家屋の温もりが溢れていて
ホッとする空間でした。
| コメント (1)
昨日は程好いドキドキ感×2でした!
| コメント (1)
| コメント (1)
今週の7スタライブは木曜日を担当させて頂きました。
| コメント (1)
| コメント (2)
豊洲にあるカフェ
| コメント (1)